自由意志の証明

ジェイムズ(William James, 1842-1910) の"The Will To Believe and other essays in popular philosophy" は、自由意志に関する論文や講演を集めたものだが、その中の一つ、"The Dilemma of Determinism" の最初の部分に次の一節がある。(Dover edition, p.146)

 

I thus disclaim openly on the threshold all pretension to prove to you that the freedom of the will is true. The most I hope is to induce some of you to follow my own example in assuming it true, and acting as if it were true. If it be true, it seems to me that this is involved in the strict logic of the case. Its truth ought not to be forced willy-nilly down our indifferent throats. It ought to be freely espoused by men who can equally well turn their backs upon it. In other words, our first act of freedom, if we are free, ought in all inward propriety to be to affirm that we are free. This should exclude, it seems to me, from the free-will side of the question all hope of a coercive demonstration, -- a demonstration which I, for one, am perfectly contented to go without.
従つて、私は、出発点で、意志の自由の正しさを皆さんに証明して見せようといふ自負を、全く持つてゐないことを明らかにしてゐるのです。私が望むのは、せいぜい、皆さんの何人かを、私の例に倣つて、それが正しいと決め、それが正しいかのやうに行動する気にさせることなのです。それが正しいとすれば、私には、私の主張の論理から、さうすべきだと思はれるのです。その正しさは、その気のない喉に、否応なく押し込まれてはなりません。その主張に背を向けることもできる人たちによつて、自由に受け入れられなければなりません。言葉を換へれば、我々が自由であるとすれば、我々の最初の自由な行為は、すべての心の正しいあり方において、我々は自由だと確かめることであるべきでせう。これにより、自由意志の側からすれば、強制的な証明といふものの希望は、全て排除されるべきだと私には思はれます。私について申せば、さうした証明なしで、完全に満足してゐられます。

 

自由意志を証明する、などとは、自由意志を主張するものにとつては、自己矛盾だと言ふのである。アラン(Alain, Émile Chartier, 1868 - 1951)の『我が思索のあと』の一節が連想される。自分の師ラニョ(Jules Lagneau, 1851-1894)の言葉を引きながら、完璧な証明について、学生たちに語つてゐる場面だ。

Cet autre genre d'invention mordait plus directement sur les isouciants garçons. <<Supposons que j'aie le secret de vous rendre attentifs et intelligents, et enfin vainqueurs sur tous les autres, je ne vous donnerais pas de telles armes sans précaution. Seulement la main, pour vous aider, vous tendrai-je la main? Ce ne serait pas juste. Et heureusement il n'existe pas de tels moyens. Supposons une parfaite preuve, qui ne vous laisserait rien à chercher; je devrais vous la cacher très soigneusement, si je l'avais. Lagneau disait quelquefois qu'une prueve à la rigueur changerait l'esprit en chose, etc.>>
("Les Arts et les Dieux", p.80)
このいま一つの種類の發明は、呑氣な學生たちの心をもつと直接に打つた。「私が諸君を注意深く、利口に、つひには他の凡ての人々に對する勝利者となす秘訣を握つてゐるとしよう。私はかゝる武器を諸君にむざ\/渡すまい。たゞ手を、諸君を助けるために、手をさしだすだけでもするであらうか。それは正しいことではあるまい。幸ひにしてかかる手段は存在しない。諸君に探究する何も殘さないほど完全な證明があるとしよう。もしかゝる證明を私がもつてゐるとしたら、それを極めて注意深く諸君に對して隱さなければなるまい。ラニョオは時々、完全な證明は精神をものに變へるであらう、と言つてゐた・・・。」
森有正訳「わが思索のあと」 p.176-)