2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

人工生命

Craig Venter氏(1946-)とHamilton Smith氏(1931-)が、人工的なゲノムを持つバクテリアを作ることに成功した。May 22nd-28th 2010のEconomist誌では、表紙にミケランジェロ「天地創造」のアダムをもぢつた絵を載せて、"And man made life"といふ題をつけてゐ…

オーディオ革命

この半年ばかり、比較的安価なオーディオをいぢつて遊んでゐる。多少の出費もあつたが、お蔭で、この世界も大きく変化してゐることが分かつた。オーディオ革命と言つても大袈裟ではあるまい。かういふ感想を持つに至つた経緯を簡単に書いて置く。 <ウッドコ…

スピノザに倣つて

スピノザには、数は少いが、一流の愛読者がゐる。アランもさうした人達の一人である。スピノザに倣つて、彼が戦争について考へたプロポを読んでみよう。(1921年7月12日) 私は肩に小さな、鳥のやうに軽い手を感じた。スピノザの影が、私に囁(ささや)かうと…

見ることと意識

見るとは、どういふことか。先づ、この問題を考へる必要がある。そのためには、人間の視覚と他のものの視覚を比べるのが、良い方法だらう。人間がものを見るのと、動物やロボットがものを見るのとでは、何が違ふのだらうか。 動物やロボットにものが見えてゐ…

身体についての意識

意識するといふのは、自分の身体の状態を知るといふことではないだらうか。意識とは、自分の身体についての意識ではないだらうか。勿論、自分の身体だけではなく、世界の様子を意識することもできる。しかし、その場合でも、常に身体が媒介してゐる。Nichola…

合成生物学

1月21日付けの Nature 誌に合成生物学が直面してゐる課題についての記事が出てゐた。("Five hard truths for synthetic biology", Roberta Kwok 2010 Jan. 21, Vol 463(288-290)) 先日出た日本語版で、その内容を見よう。 合成生物学とは、DNAやタンパク質…