2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

二元論の問題点

Daniel Dennett が、"Consciousness Explained" の中で、二元論が勢ひを失つた理由を述べてゐる。(p.32-)彼の言ふところでは、現代の主流の意見は唯物論 materialism であり、この世にあるのはただ一種類のもの、即ち物質であつて、精神は一種の物理的な現象…

日本人の語学 其の二

吉川幸次郎が、古典としての中国語の勉強法について考へてゐたことは、前回見たが、その方法が通常の語学の学習とは異なることは、吉川氏ご本人が認めてをられるとほりだ。 ベルクソンの文章にも、語学教育について触れた部分がある。(Œuvres p.1326) Ne tro…

Bergson OEuvres Edition du Centenaire の誤植

Bergson の OEuvres Edition du Centenaire に誤植がある。手元にあるのは、2001年8月に出た第6版だが、831ページ28行目の末尾に続く文が、何故か36行目に跳び、そこから1行づつ上に、29行目まで戻るといふ形になつてゐる。 この作品集は、…

ベルクソンの生気説

ベルクソンは、ある種の生気説を唱へてゐた。(Œuvres p.830) Que l'effort combiné de la physique et de la chimie aboutisse un jour à la fabrication d'une matière qui ressemble à la matière vivante, c'est probable : la vie procède par insinuati…

日本人の語学

日本人は外国語が苦手だと言はれる。確かに、恥をかくのが嫌ひな上に、自分の思ひを伝へたいといふ気持の余り強くない人が多いので、下手なうちは話さうとしない、話さないから上手くならない、といふ悪循環があるやうだ。 小林秀雄(1902-1983)のやうな外国…

吉田秀和さんのコラム

吉田秀和さんが、今朝の朝日新聞のコラムで、中原中也の話を書いてをられる。吉田さんの文章は、必ず読むようにしてゐるし、いつでも一読の価値がある。元気を取り戻されて、新しい言葉を読むことができるやうになり、本当に嬉しい。 吉田さんの特徴の一つは…

色は一定の波長の光なのか

Paul M. Churchland "The Rediscovery of Light"を読む。(Chalmers "Philosophy of Mind"pp362-370) Churchlandは、心の哲学の論者の中で、最も唯物論的な立場に立つ人物である。例へば、こんなことを言つてゐる。(p369 l) Accordingly, we should not be …

哲学と宗教

ベルクソンを読んでゐて、次の一節にぶつかつた。(Œuvres p.1289) Mais cette raison n'est pas la seule. Il faut tenir compte aussi de ce que la métaphisique moderne se donna un objet analogue à celui de la religion. Elle partait d'une concepti…

動きをどう捉へるか

ベルグソンを読むと、いろいろな考へが湧いてくる。彼が、問題を根本のところまで遡つて考へ直してゐるからだらう。例へば、次の一節。(Œuvres p.1257) S'agit-il du mouvement? L'intelligence n'en retient qu'une série de positions : un point d'abor…

Antonio Damasio

Antonio Damasio の"The Feeling of What Happens"を読む。数多い脳科学の本の中では、臨床例などの具体的な事実を踏まへ、一般にも分かる文章で書かれてをり、好感が持てるものの一つだ。 科学者の立場から、二元論を排するといふ立場を明確にしつつ、現時…