原作を読むことの意味

今年はダーウィン(1809-1882)生誕200年だ。アラン(1868-1951)も、ダーウィンの熱心な読者だつたやうで、こんな文章を書いてゐる。(1912年5月15日付のプロポ)

 

このところ、ダーウィンを読みながら、この豊かな哲学者の美しさに捉へられてゐた。この思想家は、どんな詩人よりも上手に、諸物を思ひ起こさせる。何故か。彼が繋がりを見せてくれるからだ。猫はノネズミの敵であり、ノネズミはマルハナバチの敵である。これで、マルハナバチの巣がいつでも我々の家の近くにあることが説明される。だが、もつと面白いのは、マルハナバチは、蜜を探す昆虫の中で、唯一、アカツメクサを受粉させる、つまり、花粉を花から花へ運ぶのだ。併せて、交配は植物に有益であることを知らねばならない。たぶん、病気を互ひに打ち消すことで、子孫に安定を取り戻すのだらう。そこで、猫はアカツメクサの友となる。読み進みに従ひ、諸物が、このやうに擦り合はされ、組み合はされる。諸君の眼下で、森が、戦ふ植物群や惜しみなく放出される種子とともに、生まれ出る。昆虫が出現し、葉、花、穀物、樹皮を貪り喰ふ。他の昆虫が来てこれを喰らひ、虫を食ふ鳥が追ひかけ、食肉類が鳥を狩る。何故この詩的な魔法が出てくるか。創始者本人が、常に諸物に眼を据ゑて、書いてゐるからだ。手探りや、疑ひや、回りくどさが無いわけではないが、いつでも、生まれつつある思想が持つ、真似のできない力がある。思想も、諸思想の茂みに芽を吹くのだから。柏が、節くれだつた枝で障害、負傷、勝利を示してゐるのも、同じだ。私は、そこから、思想を学ぶには、それを創出した人から学ばねばならない、といふ大切な規則を引き出す。その他の、続いて出てくる人たちは、しばしば非常に知的で、非常に明快な、明快すぎる、要約や要覧、抽象的な表現を作るが、これは地面に差し込まれた棒が樹木に似てゐる程度にしか、元の思想には似てゐない。

正しい思想が、単独で、人の助けなしに、正しさを保つと考へてはならない。疑ひ、手探り、度重なる観察が、思想を生かすのだ。思想を教へる者たちの教条主義は、逆に、その枝葉を落とす。良き精神は、植物標本よりも、茂みに似てゐなくてはならない。

衒学者と教養ある人との差は、上記の注意で説明できる。衒学者は、素早く、要約で学ぶ。一度学べば、知つてゐることになる。二十年後、彼は同じ表現、同じ議論を思ひ出すだらう。この習慣は、良い生徒にはつきりと見られるものだが、教師がまさに一番恐れるべきものだ。思想の動きと豊かさは、際限のない忘却の力と、常にやり直す探究を前提とする。ダーウィンは、生存競争について正しく考へ、個々の観察においてそれを見出すためには、注意力を倍にする必要がある、と語る。衒学者はこれを笑ふ。彼は、お祈りの文句のやうに、それを知つてゐて、暗唱するからだ。しかし、彼はさうした注意を払はないし、何も掴まない。何も考へない。それは一般論であり、抽象論なのだ。

一つの自然な帰結として、衒学者は、書き方が拙い。彼の思想は対象物を持たないので、彼の文体は、イメージに乏しい。正しく、華麗に書かれてはゐるが、力がなく、全く退屈な本は、いくつも挙げられる。そして、我々が子供たちに与へるのは、殆ど常に、この種の糧だ。そこで、子供たちは平板に、嫌がりながら、そして言葉に注意を払はず、書く。終ひには、綴りや構文が台無しになる。他方で、美しいイメージは正しい文体を作る。美しいダイヤモンドを銅の台座には載せないのと同じ理由からだ。

 

分業が進んで、世の中が複雑になり、学ぶべき事柄が増して、要約本は世に溢れてゐる。世界の名作を数ページに要約した本まで出てゐる始末だ。しかし、要約できるくらいなら、原作者は、何故、数百、数千の頁を費やしたのだらう。原稿料を稼ぐためだけではあるまい。

 

世に数多ゐる秀才たちは、飲み込みの早い人たちである。つまり、充分に咀嚼してゐないのだ。全てを知つてゐるが、何も分かつてゐない。出来上がつた知識を詰め込み、勢ひよく吐き出すことには長けてゐるが、新しい知識を、つまり今の世の中で必要な知識を、生み出すことができない。本ばかり読み、人の話を聞くだけで、現実を見てゐないからだ。太平の世の中であれば、それで済んだのだらうが、変革期には頼りにならない。我々は、人の育て方を、少なくとも指導者の育て方を、考へ直すやう迫られてゐる。